INFORMATION

ニュース&ブログ

会社のお知らせとかあまり無いですが…。
ブログは気が向いた時にマーケティングやデザインの話とか日常の話とか、適当に更新しています。

[マーケティング]マーケティングって理系?文系?

2018-05-01

この記事は2018-05-01に書いた記事です。
情報が古くなっている可能性があるのでご注意ください。

最初に『知』の構造が2種類あるというお話から入ります。

  • 一つは、何度やっても同じ結果をもたらしてくれるもの。
  • もう一つは、毎回同じ結果になるとは限らないもの。

これを意識できるとマーケティングが捗るのですが…、、というか、これからの時代必ず必要になってくる”理解”かと思いますので、少し書いていきます。

 

Sponsored Link



2つの『知』の構造の具体例

例えば、コップに入った水は傾けるとこぼれるという事を私達は知っていますが、これは、何千回、何万回と、無限にやっても中の水がこぼれるという結果が変わることはまずありえません。これは何度やっても同じ結果をもたらす知識です。

それに対し、例えば、「A社で上手くいったプロモーションの方法」を知っていたとしても、それはB社では上手くいかないかもしれません。これは毎回同じ結果になるとは限らない知識です。

 

このように、同じ『知』でも、構造の違う2つのものがあるという理解がまずは必要になります。

そしてこれは、大きなくくりで言えば、『理系』と『文系』ということになります。

 

 

巷のマーケティングノウハウがうまくいかない理由

さて本題ですが、マーケティングがこれだけ進化してきた現代では、マーケティングをロジカルに考えることが多くなりました。『なんとかの法則』とか『なんとかの公式』など、『何度やっても同じ結果になる』という形を作ったもの、あるいはそのように見せているもの、がもてはやされています。

ところが、そのような法則はうまくいく部分もあれば、いくら試してもうまくいかない部分もあります。

 

法則なのにどうして安定的な絶対法則みたいにならないのかと言うと、マーケティングはそもそも根底に”人”が絡むからなのです。人と人との繋がり、対話、コミュニケーション、などの部分は無視できないことなので、人の感情や感性を相手にしなければなりません。

相手が機械なら、Aという指令を出せば必ずBという結果が返ってくるという”100%の法則”を導き出せるのですが、人間の感情や感性というのは非常に複雑なので、“100%の法則”を導き出すことはほぼ不可能です。不可能なのに、法則や公式的なものを作ったり頼ったりして全てを当てはめようとするからうまくいかないのです。

 

つまり、マーケティングを考える時は…

  • 何度やっても同じ結果になる法則や公式的なもの(ロジカル的、理系的)
  • 毎回同じ結果にはならないもの(エモーショナル的、文系的)

この2つがあるということをしっかり理解し、両方をコントロールする必要があるということです。

どちらが優れているとかを比べる必要はありません。なんせ構造の違うものなのですから、そこに優劣は無く、両方必要なものです。

この、対局にあるように見える構造の違う2つのものが両立する時、マーケティングが機能しはじめるのです。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

弊社運営サイトのご紹介

Sponsored Link


Gryder Office Media

カテゴリーの一覧

マーケティングについて

主に基本的なことから実践的なことまで、マーケティングに関連する記事の一覧はこちらから。

SEO対策について

いまいち実体を掴みにくいSEO対策の手助けになるような記事の一覧はこちらからご覧ください。

アナリティクスについて

Webサイトのアクセス解析、グーグルアナリティクスの使い方や設定などの事を書いています。

クリエイティブについて

デザインの事や技術的な事など、クリエティブについての記事はこちらからご覧いただけます。


リスティングについて

意外とわかり辛いリスティング広告の考え方や予算のことなどの記事はこちらからご覧ください。

その他

ビジネスのことや心理学に至るまで幅広く、何かの役に立ちそうな内容の記事を書いています。


皆様からのご相談、ご依頼をお待ちしております。

無料相談のお申し込みや、サービス内容についてのご質問、取材など、お気軽にこちらからご連絡ください。
打ち合わせは、東京都(23区、都下)、近県(東京寄り)でしたら問題なくお伺いさせていただきます。

いますぐメールを送る!
ページアップ